僕が行いたい指導って何だろう・・?~トレーナー山本ができたわけ(25)

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

◎1つ前のブログはこちらからご覧ください◎教え子の将来のため、情けない姿は見せられない!!~トレーナー山本ができたわけ(24)

 

 

専門学校の講師として、担当する授業数が増え、学生と関わることが増えてきた頃、

 

 

先生みたいに、いろいろな場所で活動できるトレーナーになりたい!

 

 

そう学生から言ってもらえることも多くなっていました。

 

 

この時の僕は、専門学校の講師以外にも、パーソナルトレーナーとしての指導、

 

 

ヨガサークルでのヨガの指導、行政関係の運動教室の講師、地方自治体のプールでの水中運動の指導

 

 

子育て支援事業のサポート、体力測定の指導、NPO法人での運動指導など、

 

 

いろいろな場面でいろいろな指導に関わっていたんです。

 

 

そしてそんな言葉を口にする学生と話をするたびに、その時間が僕の中でも

 

 

自分は今どういった指導をお客様にさせていただいているんだろう・・・』と振り返る機会になっていました。

 

 

この頃、僕が行っていた指導を振り返ると、正直なところ、その時間を問題なく終わらせることが精一杯という状態だったように思います。

 

 

その時間を安全に、そして気持ちよく体を動かしてもらうことにしか、焦点がなかったような・・

 

 

その教室をきっかけにして、少しでもトレーニングに取り組んでもらう方が増えるように、とか

 

 

人の体やトレーニングに対する知識を何かしらつけてもらうように、といったことには手が回っていないように思います。

 

 

でもそれじゃあ、ダメです!!

 

 

一生涯、僕自身がクライアントさんや参加者の方をサポートできるならそれでもいいかもしれません。

 

 

でも現実的に、一生その誰かをサポートするのは時間的に、空間的に無理だと思うんです。

 

 

だったら僕がやらなきゃいけないことは、クライアントさんや参加者の方が『たとえ自分1人でも、トレーニングできる』ように、

 

 

思考や行動を変える手助けをしていくことだと思いました。

 

 

そのためには、もっともっと指導の中でそれにチャレンジしていくことや、

 

 

今まで以上にトレーニングや人の体について勉強していく必要があります。

 

 

それまでは、どちらかというと、いわゆる『流行りのトレーニング法』や『流行りのレッスンプログラム』に興味があった僕は、

 

 

少しずつ人の体やトレーニングの根本部分やその本質に興味を持ち、それを勉強していくようになります。

 

 

そのためにまた新たな行動をとっていくんです!!

 

 

 

 

その考えは今でも変わりません。何事にも本質ってあると思っているし、その本質をとらえ続けていきたいです。

 

 

そしてそれを自分の周囲の方で必要としている方に少しずつでも届けられたらいいな、と思っています。

 

 

日々勉強。今年に入ってからも人の体について猛復習中です。。。

 

 

◎1つ次のブログはこちらからご覧ください◎なぜ南相馬市でトレーナー活動を始めたのか~トレーナー山本ができたわけ(26)

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@への登録受付中です!詳しくはこちらをご覧ください→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているトレーニングについてはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です