トレーニングで効果を上げたい方のファーストステップ

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ

 

 

☆トレーニングで効果を上げたい方のファーストステップ

 

 

 

スポーツパフォーマンスを高めたい方、カラダのラインを引き締めたい方、姿勢を改善したい方、

 

 

ヒザイタや腰痛など気になる痛みを少しでも軽減&解消したい方、など

 

 

いろいろなご要望をお持ちの方のサポートをさせていただいてます。

 

 

どんなご要望の方でも、僕がまずお勧めしていることは、

 

 

上手に動いていない関節を動かせる状態にすること』です。

 

 

たとえ痛みや違和感がなかったとしても、実は人それぞれに、機能的に動かせていない関節がある場合がほとんどなんです。

 

 

ある関節が動いていない→その他の関節が代わって頑張りすぎる→過剰な負担がかかり痛みや違和感がでる、

 

 

という場合や

 

 

ある関節が動いていない→その他の関節が代わって体を支える→姿勢やバランスが崩れてしまう、

 

 

であったり、

 

 

ある関節が動いていない→その関節を動かす筋肉が収縮・伸展していない→筋力低下や、周辺の血流が低下する→その部分に体脂肪がつきやすくなる

 

 

なんてこともあるようです。

 

 

だから、まずは上手に動かせていない関節を動かしていくことが重要なんです。

 

 

実際にそれだけで、ゴルフの飛距離が10ヤード以上伸びた方や、

 

 

バドミントンのスィングが安定し、力強くシャトルをうてるようになったという方、

 

 

その場で気になる痛みが改善される方やウエストのサイズが下がる方もいらっしゃいます。

 

 

特に姿勢の改善や、気になる痛みや違和感の解消には効果てきめんです!!(#^.^#)

 

 

自分が普段のライフスタイルの中で動かせていない関節を動かすことは、

 

 

筋力トレーニングやストレッチなどで狙った筋肉に上手に負荷をかけるためにも必須のスキルです。

 

 

そのために、まずは自分の体の使い方を観察してみたり、疑問を持つことが大事ですね。

 

 

ぜひ、硬くなってる筋肉や、動かしにくいと感じる関節を無理しない範囲で動かしたり、伸ばしたりしてみてください!!

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

ウォーキング・ランニング≠万能な運動方法

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ

 

 

☆ウォーキング・ランニング≠万能な運動方法

 

 

すっかり久しぶりのブログになってしまいました(汗)

 

 

もう6月も終わり。今日はめっきり気温差が下がりましたが、体調など崩されていませんか??

 

 

さて、最近大勢の皆さんの前でトレーニングについて話をさせていただく機会が何度かありました。

 

 

 

お話をさせていただいて強く感じたことは『運動については情報がほとんど伝わっていない』ことです。

 

 

参加してくださった方々に運動の目的をお伺いすると、

 

 

体脂肪を減らしたい、ボディラインを引き締めたい、スポーツの補強として、

 

 

腰痛や肩こりを軽減・解消したい、健康のため、など様々な目的をお持ちでした。

 

 

その中で実際に行っている運動を尋ねると、

 

 

ウォーキング&ランニングをおこなっている、という方がほとんどでした。

 

 

なんてもったいない・・・・

 

 

運動する意思があり、実践されているのに、ご自身の運動の目的に実践している運動方法があってない方ばかりだったのです。

 

 

もちろん、ウォーキングやランニングも効果が期待できる運動!

 

 

でもそれは決して、それだけですべてを解決できる万能な運動方法ではないんですね。

 

 

ウォーキングやランニングは心臓や肺に負荷をかけることで、

 

 

持久力を向上させたり、酸素や血流をスムーズに運搬できるようにするための運動です。

 

 

だから、むくみの解消や体脂肪の減少に効果が期待できますが、

 

 

それだけではスポーツパフォーマンスを高めたり、腰痛や肩こりの解消には効果が表れにくいのです。

 

 

例えば数学の成績を上げたい、というときにも、

 

 

基礎となる計算力だけでなく、数列や図形、関数、確率などの考え方、文章問題の解読力なども必要ですよね?!

 

 

その中から成績を高めるために一番必要なことを選択して取り組んでいくと思うんです。

 

 

運動もそれと一緒で、自分の目的達成のために一番必要なことをやらないと、

 

 

なかなか目的を達成することはできません。

 

 

運動に関してはまだまだ正しい知識が広まってなく、

 

 

『運動=ウォーキングやランニング』という認識が広がっているようです・・

 

 

自分の目的を達成するために必要な運動方法が何であるのか、を把握し実践することがめちゃくちゃ重要ですよ!!

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

妊娠中だから大事。いや、妊娠中じゃなくても大事!

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ~

 

 

☆妊娠中だから大事。いや、妊娠中じゃなくても大事!

 

 

人間の身体って本当~にすごいですよね!

 

 

実は仲のいい友人がいま妊娠中なんですね。

 

 

たまたま連絡を取ってみたら、近頃夜中に目が覚めることが多くって・・とお疲れの様子でした。

 

 

知人はそのことを周囲に相談したところ、それは実に自然なことだとアドバイスをもらったそうです。

 

 

妊娠後期は赤ちゃんが大きくなっていることはもちろんですが、

 

 

お母さん自身も出産後の授乳に備えて、生活リズムが変化していくもの。

 

 

だから、気にしすぎないで大丈夫なんですよ~、とのことで一安心です。

 

 

自分から何かしら意識をせずとも、妊娠・出産に合わせて体が変化するんですから、

 

 

人間の身体は本当にすごいです!!

 

 

 

 

でも身体がそう変化していくのも、日ごろからの生活習慣が整っているからだよな~と思いました。

 

 

赤ちゃんに自分の生命を分け与えているわけですし、

 

 

生活リズムは自律神経系やホルモンバランス、体内時計の影響でコントロールされているものですから、

 

 

基本的な生活習慣、栄養・運動・休養は整えておかないとだめですよね。

 

 

そしてそれは妊娠中でなくても一緒です!

 

 

自分の意識とは関係なく、様々な体の中の反応は自律神経系やホルモンバランスによってコントロールされています。

 

 

妊娠中だから~、や、体調崩したから~、だけでなく、いつでも大事なことですよ( `ー´)ノ

 

 

友人にもぜひ元気な赤ちゃんが生まれますように!!

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら