『私には無理・・』と自分に諦めを感じてしまっている方へ

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ~

 

 

☆『私には無理・・』と自分に諦めを感じてしまっている方へ

 

 

運動やトレーニングって、誰にでも行えて、誰にでも効果があるものなんです!

 

 

今回は、『私はもう歳だから、いまさら何をやっても無理・・』とお考えの方に読んでいただければと思います。

 

 

先日、ご年配のクライアントの方から、

 

 

「前よりも歩いているときに歩幅が広がってるのがわかるの!

 

 

自分でもいい感じ(笑)と思っちゃいました。」との喜びのご報告をいただきました。

 

 

こちらの方は自分自身の身体のために運動することを決め、毎朝ウォーキングを続けてこられました。

 

 

しかし、もう何年もウォーキングを続けていらっしゃいますが、

 

 

段々と歩く速度や歩幅が狭くなってきてしまっていることに不安を感じるようになったそうです。

 

 

ウォーキングだけじゃダメかもしれない、筋力や柔軟性をつけなきゃだめだ!と

 

 

思われたそうで、僕と一緒にトレーニングを始められたのがおおよそ三カ月前です。

 

 

これまでやったことのないトレーニングがほとんどだったそうで、

 

 

トレーニングの次の日には体が疲労でいっぱいになったり、

 

 

今日はトレーニングを休もうかな、と思ったことも1回ではないそうです。

 

 

それでも、ご自分のために、できることを少しずつ取り組んでいったところ・・

 

 

上記のようなことを感じてハッピー(#^.^#)とのことでした。

 

 

そんなこちらのクライアントさんは、今年で79歳になりました。

 

 

整形外科的な疾患もあります。

 

 

それでも果敢にチャレンジされ、トレーニングを続けられているんです!

 

 

 

 

やっぱりトレーニングを始めるのに年齢は関係ない!ということを再認識させていただきました。

 

 

それと同時に、トレーニングに関してだけでなく、

 

 

チャレンジする、っていくつになっても遅すぎることはないのでしょうね。

 

 

僕自身、行動する前から諦めてしまってたことが多々あります。

 

 

でもそれは自分の可能性を拡げる機会すらつくらなかったということですから、

 

 

もったいないことだったかもしれませんね・・・

 

 

新しいことを始める、チャレンジするには様々なエネルギーが必要なものです。

 

 

でもその一歩を踏み出すってめちゃくちゃ大事。

 

 

実際に踏み出せるかどうかは、様々な要因があると思いますが、

 

 

僕自身も含め、踏み出す人もいる、ということは知っておいた方が絶対いいですよね!

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

鹿島中学校へお伺いしてきました!

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ~

 

 

☆鹿島中学校へお伺いしてきました!

 

 

昨日、南相馬市の鹿島中学校にて、トレーニング指導をさせていただきました。

 

 

学校の授業や体育以外で体を動かす機会のある生徒さんはほとんどいらっしゃらないということで・・

 

 

普段の生徒さんが行っている体の動きとは異なるものも多くあったようですが、

 

 

トレーニング前後の変化は体感することができたようで何よりでした。

 

 

少しでも、体づくりのためのトレーニングに興味を持ったり、

 

 

実践してもらえたら嬉しいですね!!

 

 

実際の指導中の様子はこちらをご覧ください→→安心・安全教室を実施しました! (鹿島中学校さんのホームページ)

 

 

中体連ももう間もなく始まります!

 

 

特に三年生は悔いのないようにベストを尽くしていただきたいですね!!

 

 

 

↑↑特に中学生の皆さんが「伸びる~~」と言っていたストレッチです( `ー´)ノ

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

運動への恐怖心がなくなったYさんより、お客様の声をいただきました。

☆運動への恐怖心がなくなったYさんより、お客様の声をいただきました。

 

 

●トレーニングを受けようと思ったきっかけ

 

 

数年前に足首を骨折してしまいました。

 

 

それ以降、自分では何ともないと思っていましたが、孫から

 

 

「歩き方がなんかおかしく見える」と言われてしまったんです。

 

 

孫の気のせいかと思っていましたが、ある日、足の裏に痛みが走りました。

 

 

見てみると足の裏にタコのようなできものができていて、それが痛みの原因だと思ったんです。

 

 

そこでさっそく病院へ行きお医者さんに診察していただいたところ、

 

 

「歩き方や、その時のバランスが悪いと足裏にできものができることがある」と言われたんです。

 

 

そんな時に、友人のKさんから

 

 

「運動や健康について個別にアドバイスをしてくれる先生がいるよ!例えば、私が運動している姿を見て、

 

 

『○○さんはここの関節が上手に動いていないから、重心が崩れているのかもしれないです。

 

 

××の筋肉がしっかり働くようにトレーニングしてみましょう』と説明しながら、

 

 

日常生活で気を付けることや、行った方がいい運動について教えてくれるんだよ。

 

 

Yさんの悩みについても、どんなことに気を付ければ改善するか、アドバイスをくれるかもしれないよ。」と

 

 

紹介を受けたので、運動してみようと思いました。

 

 

 

●トレーニングを行う前に抱えていた悩みについて

 

 

歩き方が変と言われても、どこがどのように変なのかが自分ではわかりませんでした。

 

 

身体が揺れるような感じがあるといえばありましたが、

 

 

自分ではまっすぐ歩いているつもりでしたし、

 

 

そんなものだと思っていたので、どうしよう・・という感覚だったんです。

 

 

また、学生時代から体育や運動というものに、

 

 

トラウマと苦手意識があり、

 

 

運動というものは自分にはできないもの、縁がないものだと思っていました。

 

 

 

●トレーニング後に変化したことや、これから変化しそうと感じたことについて

 

 

全くのゼロではありませんが、足裏のできものができなくなってきたように感じます。

 

 

実際にお医者さんでも「これはもう削らなくていいレベルだね」とおっしゃっていただけました。

 

 

さらに一番大きな変化は、スポーツや運動に対しての恐怖心がなくなったんです!

 

 

これまでは、地区の運動会などにも、応援に回ることがほとんどで、

 

 

競技や種目に一切出場せずに過ごしてきました。

 

 

でも近頃はそういった催しに「私が出るから!(笑)」と自分から参加していることに気が付きました。

 

 

この気持ちの変化に自分自身でも驚いています。

 

 

スポーツや運動に限らず、身体に必要以上の負担を強いることなく、

 

 

これから様々なことにチャレンジできるのではないか、とワクワクしています。

 

 

 

●講師はどんな人だと感じますか

 

 

運動の実施中に、その運動のポイントを伝えてくれたり、私のフォームへのアドバイスをくださいます。

 

 

これまで私が参加したことのある運動教室では、そんなアドバイスはほとんどもらえませんでした。

 

 

私はどうせ運動できないし、先生もできない私よりもできる生徒さんに声をかけるのが当たり前、と思っていたので、

 

 

声をかけてくれるだけで嬉しいです。

 

 

また、それによって自分流の運動ではなく、正しい体の動かし方や動きの方向を教えてくださるのがありがたいです。

 

 

そして、先生はよく「皆さんそれぞれ、体は違うので無理はしなくて大丈夫。

 

 

でもチャレンジできるところはしましょう」を声をかけてくださいます。

 

 

周囲と比較されたり、自分でも周囲と比較することがなくなりました。

 

 

気持ちが落ち込まず、そして腐らずに運動することへ導いてくださる先生です。

 

 

 

●どんな人へ教室をおススメしますか。

 

 

例えば、『ヒザが痛いのはどうしようもないから、私はもうこのままでいい・・』と

 

 

ネガティブな方向へ考えてしまって、現状に甘んじてしまっている方におすすめします。

 

 

出来、不出来を競ったりすることがない指導なので、

 

 

自分の体の事にだけ集中することができます。

 

 

だから、私もそうでしたが、運動することに恐怖心があったり、運動することに苦手意識がある方は、

 

 

ぜひ一度、先生に会ってみてください!絶対におすすめです!(笑)