僕が思う『トレーニング』とは?

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ(1)

 

 

◆僕が思う『トレーニング』とは?

 

 

僕の中での『トレーニング』という言葉の定義は、

 

 

脳や神経、筋肉や関節の働きを改善したり、高めるために行う、積極的な身体活動』という意味です。

 

 

筋肉を緩めるためにマッサージを受けるのは、トレーニングとは別。

 

 

楽しみや仲間づくりのために行うスポーツは、トレーニングとは別。

 

 

なんとなくだったり、とりあえず行うウォーキングは、トレーニングとは別だと思います。

 

 

もちろん、筋肉緩めるために行うストレッチや、持久力を高めるために行うウォーキングは立派なトレーニングです!

 

 

様々な技術の進化によって、人は昔ほど体を動かす機会がなくなってしまいました。

 

 

生活が便利で豊かになったことで、自分の体を使わなくてもできることが増えたんです。

 

 

だから、脳や神経、筋肉や骨など、体を動かすことで働くべき器官や機能も以前より衰えてしまっています。

 

 

それによって起こる弊害が、例えば姿勢の崩れであったり、筋肉のコリであったり、

 

 

筋力の低下であったりするんです。

 

 

つまり現代社会に暮らす人々にとってトレーニングはもはや必須事項。

 

 

あとはどんなトレーニングを、どのように行うか、というトレーニング方法の選択やトレーニングの質の問題ですね。

 

 

様々なトレーニング方法がある中で、ご自身がトレーニングを行う目的に一番妥当なものを選択することが重要ですよ。

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

僕が南相馬でできること~トレーナー山本ができたわけ(39)

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

◎1つ前のブログはこちらからご覧ください◎『南相馬のためにできること』を気づかせてくれた友人~トレーナー山本ができたわけ(38)

 

 

実はトレーナーの勉強を始めて間もないころから、いつかは地元で活動したい、と漠然と思っていたんです。

 

 

僕が学生だった当時、人間の体の事やトレーニングの事を知れる環境は南相馬近辺にはほとんどありませんでした。

 

 

だから、それを勉強するためにトレーナーの道へ進んだんです。

 

 

そしてトレーナー活動をしていく中で僕が学んできたことは、決して部活をやってる学生やアスリートだけじゃなくて、

 

 

全ての人にとって必要なことだと気づきました。

 

 

それは南相馬で生活する人々にも絶対必要なことだと思っています!

 

 

そう思いながらも、想いを自分自身の中で表現できず、なかなか行動に移せていない毎日でした。

 

 

でも、南相馬のために立ち上がった友人が、自身の体調を顧みずに働く姿を見た時に思ったんです。

 

 

僕が南相馬でできることは、きっと

 

 

南相馬や家族のために、一生懸命活動したり、仕事をしている人が、その目標を達成すること』を

 

 

健康面からサポートすることなんです。

 

 

なぜなら、自分が本当に心から望む目標を達成するためには、行動をし続けなければなりません

 

 

そして行動し続けるためには、心身の健康が必要不可欠だと思うんです。

 

 

でも、自分自身の健康を創ったり守ったりするための方法はまだまだこの地域に広がっていません。

 

 

また、その方法を知っていても自分一人では実践し続けられないという方もいらっしゃると思います。

 

 

そういった方法を知りたい方、知っているけれど実践できていない方をサポートすることが

 

 

僕が南相馬でできることなのではないかと思います。

 

 

 

 

それからはずっと、

 

 

1人でも多くの方が、自身の健康を創り、その先にあるご自身の目標を達成し続けることができれば、

 

 

それがご本人だけでなく、周囲の方を巻き込んでいき、大きな力が生まれるんじゃないか・・

 

 

そうなれば、今よりほんの少しだけでも住みやすい社会になるんじゃないか・・

 

 

なんてことを考えるようになりました。

 

 

妄想かもしれないし、現実はそうではないかもしれません。

 

 

でも挑戦してみないことには、どうなるかわかりませんよね?!

 

 

挑戦することで見えてくる景色も絶対あるはずです。失敗を怖がりすぎずに、まず挑戦してみます!!

 

 

◎1つ次のブログはこちらからご覧ください◎僕の生きてきた道のりは人との繋がり~トレーナー山本ができたわけ(40)

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているトレーニングについてはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

 

『南相馬のためにできること』を気づかせてくれた友人~トレーナー山本ができたわけ(38)

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

◎1つ前のブログはこちらからご覧ください◎イメージを伝えるために必要なことが言葉~トレーナー山本ができたわけ(37)

 

 

ある時、高校の友人から「力を貸してほしい!!」と連絡があったんです。

 

 

当時僕は南相馬で週に一回の運動指導を行っていたので、何かしらの情報を知りたいんだろうなぁ~、と思っていたんです。

 

 

そして実際に会ってみると、話は想像と全然違くて、

 

 

『南相馬の子供たちのために仕事を始めるから、それについて力を貸して!』というものでした。

 

 

話を聞いた僕はびっくりです。

 

 

1つは、同い年でずっと仲の良かったあの友人が、もうすでに南相馬のために行動していることを知ったから。

 

 

もう1つは、南相馬のために何かしたいと、思っているだけで行動していない自分が、本当に情けなかったから。

 

 

その友人は、あの時から今でもずっと南相馬で子供たちのために素晴らしい活動を続けています。

 

 

ですが、その様子を間近で見ていて、僕はひどく心配になることがありました。

 

 

もともと学生時代から腰が悪いことは知っていましたが、さらに首を痛めてしまうことが多くなり、体調を崩すこともたびたびあったんです。

 

 

子供たちのために活動し続けるには、何よりも彼自身の体が資本。

 

 

彼が活動をできなくなったら、彼自身が成し遂げたいことは叶うことはなく、

 

 

さらに南相馬の子供たちにとっても影響が及んでしまいますよね

 

 

彼が自身の目標を達成するためにも、そしてその先にいる南相馬の子供たちのためにも、

 

 

彼が自身の体の状態や体調を管理することが絶対必要だと感じました。

 

 

 

 

そう感じた時、僕の中にあった、『南相馬のためになにかできないかなぁ』という思いが1つの輪郭をかたどったような気がしたんです。

 

 

ちょっと長くなりそうなので、次回に続けます。。。

 

 

興味がある方は次回もご覧になってくださいね。

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら