『午前9時から背中や腰に重苦しさを感じていたMさん』からお客様の声をいただきました。

☆『午前9時から背中や腰に重苦しさを感じていたMさん』からお客様の声をいただきました。

 

 

●トレーニングを受けようと思ったきっかけ

 

 

ずっとパソコン作業で、体を動かさずにいるせいか、

 

 

体が硬くなりすぎているように感じていました。

 

 

肩を動かすたびに、肩甲骨の間がゴリゴリ音が鳴ったり、違和感ばかりでした。

 

 

マッサージへ行くと「硬いですね」必ずと言われ、

 

 

その時は違和感が軽減されますが、すぐに元の状態に戻ってしまっていました。

 

 

周囲の方にも「背中が丸まっている」と言われ、自分でも背中が丸まっているような気がしていました。

 

 

しかし、どうすれば、自然にしていても良い姿勢でいられるのかがわからず、

 

 

このトレーニングに興味を持ちました。

 

 

 

●トレーニングを行う前に抱えていた悩みについて

 

 

仕事中、常に肩が重く感じていました。

 

 

就寝の際も、肩から背中が重く、寝付けずにいて、

 

 

「どの姿勢なら眠れるのかな・・」とゴロゴロした夜を過ごしていました。

 

 

起床してからも、午前9時頃から、肩から背中にかけてすでに重苦しさを感じ始めてしまいます。

 

 

重苦しさを解消しようと、肩を伸ばしたり回したりすると、肩からゴリゴリ音が出ていて、

 

 

伸ばし方や回し方も正しいかわからず、重苦しさも解消されないのが悩みでした。

 

 

 

●トレーニング後に変化したことや、これから変化しそうと感じたことについて

 

 

肩から背中にかけての違和感が減り、軽くなって、日常生活でも

 

 

肩や背中が疲れにくくなったと感じています。

 

 

特に夜眠れるようになりました!

 

 

横になっても、首から背中にかけて重苦しく違和感があったものが、

 

 

その違和感や重さを感じずに眠れるようになりました。

 

 

肩を回したときに出ていたゴリゴリとした音もなくなり、

 

 

また代謝がよくなったのか、体が熱くなったように感じ、汗が出やすくなったと感じています。

 

 

 

●トレーナーはどのような人ですか?

 

 

優しく厳しい先生ですが、ステキな先生です。

 

 

『腕が上がっていない』『腰が下がっている』など、的確に体の動かし方を

 

 

しかもわかりやすく教えてくださいます。

 

 

自分が楽をしようとした瞬間に、すぐに指摘が入るので厳しいです(笑)

 

 

 

●どういった方にこのトレーニングをおススメしますか?

 

 

定期的に自分で体を動かす時間をつくりたい、と考えている方や

 

 

体を動かしたいと思っていても、なかなか継続して実施できない方、

 

 

特にジムで筋トレや走りこむことに抵抗がある方におすすめです。

 

 

またテレビや本を見て体を動かしてみても、

 

 

どこに効いている、伸びているということがよくわからない方や、

 

 

自分で運動していて効果が出ていない方にもおすすめのトレーニングです。

運動効果が出ても、運動はやめてはいけません!

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

☆運動効果が出ても、運動はやめてはいけません!

 

 

完全に運動を辞めてしまえば、運動を始める前の状態に体は戻ってしまうからです!

 

 

人間はストレスに適応していく動物です。

 

 

何度かブログでも書かせていただきましたが、

 

 

運動やトレーニングも人間にとっては重要なストレスの1つです。

 

 

そしてそのストレスに反応し、適応していくことによって、

 

 

人間の体は筋肉が柔らかくなったり、筋力が強くなっていくんですね!

 

 

つまり、運動やトレーニング完全にを辞めてしまったら、

 

 

筋肉が柔らかい必要も、筋力が強い必要もない、と体が考えてしまいます。

 

 

すると乱暴な言い方をすれば、運動やトレーニングを始める前の体の状態に戻ってしまいます。

 

 

もちろん、神経系と筋肉の連動性が改善されていたりもしますので、

 

 

完全に元の状態に戻りはしないと思いますが・・

 

 

だから、運動やトレーニングを行う目的が

 

 

『結婚式にきれいにドレスを着たい』のような一過性のものではなく、

 

 

例えば『ずっと病気知らずの健康な体で過ごしていくため』などの、

 

 

長期間のものであるならば運動はし続けなければいけません。

 

 

もちろん運動の内容や量はコントロールしてくださいね。

 

 

山本

『吐き気があるほどの肩こり』が悩みのSさんからお客様の声をいただきました。

☆『吐き気があるほどの肩こり』が悩みのSさんからお客様の声をいただきました。

●トレーニングを受けようと思ったきっかけ

 

 

私は『70歳代、80歳代になっても自分のことは自分でできる人間でいたい』と強く思っています。

 

 

私の母は、これまで家事・炊事・子守を長年行ってきて、

 

 

腰が曲がって痛みが出るようになってしまいました。

 

 

そして今では、家の外へ出ようともなかなかせず、

 

 

疲れていて横になっている生活を送っています。

 

 

そのような母の姿を見ていたので、

 

 

私は、自分の体を『歳だから・・・』ですませず、

 

 

これからもずっと動ける体でいたい、

 

 

動ける体でいい続けなければいけない、と思っています。

 

 

それには病院などへ行って、薬や痛み止めなどに頼らず、

 

 

自分の体を動かし続けることが必要だと考えております。

 

 

そんな時にたまたま参加した行政の運動教室で先生の指導を受け、

 

 

『正しく体を動かせるようになろう』と思い、改めてトレーニングを受けてみようと思いました。

 

 

●トレーニングを行う前に抱えていた悩みについて

 

 

もともと肩こりや首コリありました。

 

 

腕を上げたり、肩を動かしたときにぴきっとした痛みが走り、

 

 

腕が思うように上がらないこともあります。

 

 

また、首から肩にかけての痛みがひどい時には、

 

 

段々と気持ちが悪くなってきてしまい、もどしてしまうこともあり、

 

 

食事もとらずに横に寝ていることもあります。

 

 

 

●トレーニング後に変化したことや、これから変化しそうと感じたことについて

 

 

自分では肩こりがあるのが普通で、常に肩や腕がけだるいのが当たり前だったのが、

 

 

運動で肩の軽さが変わったことに、とても驚きました。

 

 

また、運動だけの効果かはわかりませんが、

 

 

疲労感や倦怠感が減ったように感じ、

 

 

食事がおいしく、そして量も食べられるようになってきました。

 

 

何より、自分の生活の中ではなかなかなかった、

 

 

『運動』という『非日常』を過ごすことで、

 

 

体だけでなく、心も元気になり、日常の生活も元気に頑張れる、と実感しています。

 

 

●トレーナーはどのような人ですか?

 

 

TVや本などでは、どこまで体を倒すの?手を挙げるの?手の挙げ方はこれでいいの?、と

 

 

どのように運動したらいいのかが、よくわかりませんでした。

 

 

先生は『どこをどのように動かすか』を個人個人で教えてくれる先生です。

 

 

「膝が伸びてませんよ」「肩甲骨がまだまだ寄ってきてません」「脚がここまで挙げられるといいですね」と、

 

 

私が運動しているのを見て、教えてくれます。

 

 

運動だけでなく、食べ物や栄養のこと、人間の体についても知識がある先生です。

 

 

また、質問しやすいし、疑問に答えてくれるので、

 

 

あまり気を遣わないで、お話しできる先生と感じています。

 

 

 

●どういった方にこのトレーニングをおススメしますか?

 

 

運動しながら、私の体についてアドバイスをしてくれるので、

 

 

自分の体づくりのために、一人じゃ続けられない、という方におすすめです。

 

 

汗もしっとりかくぐらいの、激しい運動じゃなく、私でも運動についていけるので、

 

 

『運動に行かなくちゃ』という気持ちにさせられます。

 

 

体を動かせる範囲を拡げたい人や、まず体を動かすことを始めてみよう、という

 

 

これから自分の体のことを考えている方は、ぜひ先生に会ってみてください。