腰が丸まりやすい方におすすめのお尻のストレッチ

《腰が丸まりやすい方におすすめのお尻のストレッチ》

◆お尻のストレッチ

おすすめの方

 

・お尻が冷える方

 

・腰痛が気になる方

 

・外モモの張りが気になる方

 

・腰が丸まりやすい方  など

 

1、椅子に座り、片足をヒザに浅くかける。

2、かけたヒザを自分のほうに向けて引き寄せる。

【注意点】

・背中が丸まらないように背筋を伸ばすこと。

・脚を深くかけないこと。

 

山本

○○するだけで××になれる、というトレーニングはないと思います。

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

★○○するだけで××になれる、というトレーニングはないと思います。

 

 

その理由は大きく2つあります。

 

 

1つめの理由は、人の体力や健康といったものは、様々な要素によって成立するから。

 

 

そして2つ目の理由は、トレーニングによって期待できる効果が変わるからです。

 

 

これらの理由から『○○だけやってれば××になれる』というトレーニングは存在しないと考えます。

 

 

例えば、クライアントさんの中には『ヒザを痛めずに、階段の上り下りができるようになりたい』という方がいらっしゃいます。

 

 

この方の場合、行うトレーニングの内容や目的は、

 

 

・片足で体を支えられるバランス能力の向上

 

 

・片足で体を支え、階段を上り下りできる筋力の向上

 

 

・階段を上り下りする際の、股関節や足首を正しく使うための練習

 

 

・股関節や足首を正しく使うための可動域の獲得

 

 

・下半身と連動した体幹や上半身の動かし方やバランス能力の獲得

 

 

などがあります。

 

 

細かい部分を含めると『ヒザを痛めずに、階段を上り下りをできるようにする』ために、

 

 

もっとたくさんの要素が関係してきます。

 

 

これらの要素を、『太もものストレッチだけ』『スクワットだけ』『ウォーキングだけ』など、

 

 

一種類のトレーニングだけで行うのは無理です。

 

 

それぞれの要素を上達させたり、向上させたりするためのトレーニングがあり、

 

 

基本的に一つのトレーニングに対して、最も期待できる効果は一つしかありません。

 

 

だから、いろいろな種類のトレーニングをしなければならないのですね。

 

 

とは言いつつも、クライアントさんにとって負担が大きくなりすぎないように、

 

 

できるだけ少ない種目でご要望が達成できるように日々奮闘していますが・・汗

 

 

それでも、少なくとも僕は、『○○するだけで××』というようなトレーニングや情報はおすすめはしません!

 

 

そう簡単に自分の要望が達成できるほど、人の体は簡単じゃないと思いますし、

 

 

それができれば世界中の人がみんな健康で、医療問題や介護問題なんて

 

 

とっくになくなってると思います(笑)

 

 

今、トレーニングしているけど、なかなか望んだ効果が得られていない、という方は

 

 

行っているトレーニングの種類を変えてみる事も必要かもしれませんね。

 

 

山本

腕が上がりずらい方へおすすめのストレッチ

《お家でできる、四十肩改善のストレッチ》

◆腰から背中のストレッチ

おすすめの方

・腕が上がりずらい方

 

・肩こりがつらい方

 

・背中が張って苦しい方

 

・反り腰の方  など

 

 

1、片手の甲を内側にして手首をつかむ。

2、手首を前に引っ張りながら、わきの下を覗き込むようにして背中を丸める。

【注意点】

・カラダを倒すのではなく、カラダを丸めることがポイント。

・立った状態でも、可能です。

 

山本