股関節や肩甲骨周辺を積極的に動かそう!

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本です。

 

 

★股関節や肩甲骨周辺を積極的に動かそう!

 

 

人の身体的な最大の特徴は直立二足歩行といわれています。

 

 

重力に逆らって二本の脚で体を支え、歩くことができる、ということです。

 

 

この特徴のため、ほかの4足歩行の動物よりも、股関節と肩甲骨周辺を大きく動かすための可動性や筋力が必要になりました。

 

 

しかし、技術の進歩によって、昔と比べて、人は体を動かす機会が減っています。

 

 

例えば交通機関の発達により、自分の体を使わなくても楽に遠くまで移動できるようになりました。

 

 

便利になったことと引き換えに、自分の体を動かして何かをする、ということが減ったのです。

 

 

もちろん、昔ながらの生活に戻りましょう、ということではありません。

 

 

むしろ、戻れませんよね??(笑)

 

 

僕自身、移動には車を使いますし、インターネットで動画を見たり、情報を集めることも大好きです(笑)

 

 

だから、様々な技術が発達する以前と比べて、現代では

 

 

自分の体を意識的に動かさなければなりません

 

 

また、体を動かすことは、脳の働きを高めたり、精神的なストレスを軽減してくれる作用もあります。

 

 

だから僕は、人間として生活していく上で、自ら体を動かすことが、

 

 

体にとっても心にとってもめちゃくちゃ重要なことだと考えています。

 

 

その中でも特に、股関節と肩甲骨周辺を動かすことが必要です。

 

 

これらの部分を動かす機会が特に減ったため、硬くこわばりやすい部分であり、ケガや痛みにつながることの多い部分でもあります。

 

 

トレーニングを始めたいけど、何から始めたらいいかわからない・・という方や、

 

 

体に倦怠感や疲労感を感じるという方は、

 

 

まず股関節と肩甲骨周辺を正しく動かすためのトレーニングから始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

山本

あなたがトレーニングし続けなければならない理由

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、山本です。

 

 

★あなたがトレーニングし続けなければならない理由

 

 

動かさない、使わない筋肉・骨・神経などの体の組織、歩く・立つ・手を上げるなど体の機能は衰えるしかないからです。

 

 

人には『環境に適応する』という能力があります。

 

 

運動やトレーニングの効果というのものは、この体の適応によって起こる反応ともいえるのです。

 

 

たくさんトレーニングするにはたくさんエネルギーが必要になるので、

 

 

体脂肪を燃やして必要なエネルギーを造り出す。

 

 

反対に、体をあまり動かさない場合はたくさんエネルギーを使う必要がないので、

 

 

体脂肪を燃やづ必要もなくなり、体脂肪をためる。

 

 

これらの反応も適応の一つになります。

 

 

しかし、これはダイエットに限ったことではありません。

 

 

姿勢や体力についても同様のことが言えます。

 

 

つまり普段から体を動かす機会がなかったり、体を偏って動かしていれば、

 

 

動かす機会のない筋肉や骨、神経などはどんどん衰えていきます。

 

 

もちろんそれが全てではありませんが、

 

 

それらにより歩きずらくなってしまったり、骨の変形が起きてしまうのです。

 

 

 

だから正しく体を動かし続けることが必要。

 

 

とはいっても普段の生活の中で体を偏りなく動かすのは難しい。。。

 

 

だからトレーニングが必要になり、トレーニングを続けていくことが必要なのです。

 

 

あまり体を動かす機会がないという方は、

 

 

早速今日からでも体を動かすことをお勧めします^^

 

 

山本

こんなに汗かいているのに痩せません(汗)

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本です。

 

 

★こんなに汗かいているのに痩せません(汗)

 

 

「こんなに汗かいているのに痩せません(汗)」というお声をいただきました。

 

 

実は汗にも役割があるのですが、それはご存知でしょうか?

 

 

例えば、

 

 

・体温調節のため

 

 

・老廃物を体外へ出すため

 

 

・皮膚の保湿やケア

 

 

などがあります。

 

 

その他にもバイ菌の繁殖を抑えたり、ダニなどのアレルギー源の働きを

 

 

押さえたりする役目もあるようです。

 

 

つまり、汗をかく=体脂肪の燃焼ではない、ということですね。

 

 

暑いこの季節、ちょっと外に出て歩くだけでも汗はガンガンかきます。

 

 

でもそれは体温が上がりすぎないよう、体の熱を下げようとして汗がでているわけで、

 

 

体脂肪がガンガン燃えているわけではないんです。

 

 

『運動で汗が出て気持ちいい!』という方もいらっしゃいますので、

 

 

これが絶対ではありませんが、汗の量が運動効果を保証するものではありません。

 

 

体重や体脂肪をコントロールするためには食事の量・バランス、

 

 

自分の活動量などを総合的に整える必要があります。

 

 

決して、汗をめいいっぱいかいているからOK、ではありませんので、

 

 

ご自身の生活習慣をもう一度振り返ってみてください。

 

 

黙っていても汗をかきやすいこの季節、熱中症や脱水症状には気を付けて過ごしていきましょう!

 

 

山本