トレーニングを習慣にするポイントの一つ

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本啓史です。

 

 

■トレーニングを習慣にするポイントの一つ

 

 

日常生活の約40%が習慣により、自分が何も考えずに行う行動であるそうです。

 

 

つまり良い習慣でも悪い習慣でも、考えずに行ってしまっているのです!

 

 

これはヒトの脳が『決断する』ことを減らすためだといわれています。

 

 

『決断する』ことには大きなエネルギーが必要なので、

 

 

脳はその負担を減らすために『決断』せずに行うことを増やそうとしています。

 

 

ここにトレーニングを習慣化させるポイントがあると思いませんか?

 

 

トレーニングすることを毎回『決断』せずに、何も考えずに行うことができれば、

 

 

トレーニングの好き嫌いや、上手い下手に関わらず

 

 

トレーニングを習慣化することができます!

 

 

脳はエネルギーをたくさん使うことが大嫌いです。

 

 

だから生活を急に大きく変えることには必死で抵抗します。

 

 

だから、ほんのちょっとだけ変えていくのがポイントです!

 

 

いつもトレーニングを習慣にしようとして失敗されている方は、

 

 

もしかしたら急に、大きくトレーニングを取り入れようとしすぎるのかもしれません。

 

 

そんな方は小さく、ほんのちょっとだけ変えてみて下さいね!(^^)!

 

 

 

山本

 

 

 

 

 

 

もも裏やふくらはぎが冷える方におすすめのストレッチ

《家もできる冷え対策のストレッチ》

◆もも裏のストレッチ

 

 

おすすめの方

 

・ももの裏が冷える方

 

・猫背の方

 

・腰痛がある方

 

・脚がむくみやすい方

 

・脚が上にあげにくい方  など

 

1.片足を前に出し、つま先を天井に向ける。

2.前足の膝を伸ばしたまま、股関節を折り、カラダをくの字にする。

【注意点】

・前足のヒザが曲がらないこと。

・背中が丸まらないこと。

・片側のお尻が前に出ないようにすること。

 

山本

楽しさだけでいいのだろうか・・

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、スポーツトレーナーの山本啓史です。

 

 

■楽しむ運動とそうでない運動と

 

 

僕は時々訪れる体育館があります。

 

 

そこでは20~30人ほどの方がラージボールを使用した卓球を楽しんでいらっしゃる光景を目にします。

 

 

しかし一方で、トレーニング室には利用者の方がほとんどいません。

 

 

人気があるのはやはり楽しい運動です。

 

 

 

ですが僕は楽しい運動ばかりが運動じゃないと思います。

 

 

もちろん楽しい運動も大切。ストレスを発散したり、仲間と話したり、

 

 

気分転換や運動不足解消になったりします。

 

 

ですが『体脂肪を落としたい』『脚の筋力をつけたい』『自分の脚でいつまでも歩きたい』などは

 

 

楽しい運動だけでは実現することが難しいと思うのです。

 

 

もちろん僕が目にする光景がたまたまであって、ほかの時間帯は違ったり、

 

 

この体育館以外で運動される方もいらっしゃると思います。

 

 

それでもつい思ってしまうのです。

 

 

運動やトレーニングといえば楽しさが優先され、自分に本当に必要な運動・トレーニングを行う、

 

 

といった考えはまだまだ浸透してないのかもしれない、と。

 

 

楽しい運動だけでなく、健康のため、自分のカラダのために楽しくない運動も行う必要があること。

 

 

トレーナーとして、それを少しでも多くの方に伝えていかねば!と思います。

 

 

頑張れ!自分(笑)

 

 

※利用者さんがいらっしゃったので入り口の写真を・・

 

 

山本