妊娠中だから大事。いや、妊娠中じゃなくても大事!

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ~

 

 

☆妊娠中だから大事。いや、妊娠中じゃなくても大事!

 

 

人間の身体って本当~にすごいですよね!

 

 

実は仲のいい友人がいま妊娠中なんですね。

 

 

たまたま連絡を取ってみたら、近頃夜中に目が覚めることが多くって・・とお疲れの様子でした。

 

 

知人はそのことを周囲に相談したところ、それは実に自然なことだとアドバイスをもらったそうです。

 

 

妊娠後期は赤ちゃんが大きくなっていることはもちろんですが、

 

 

お母さん自身も出産後の授乳に備えて、生活リズムが変化していくもの。

 

 

だから、気にしすぎないで大丈夫なんですよ~、とのことで一安心です。

 

 

自分から何かしら意識をせずとも、妊娠・出産に合わせて体が変化するんですから、

 

 

人間の身体は本当にすごいです!!

 

 

 

 

でも身体がそう変化していくのも、日ごろからの生活習慣が整っているからだよな~と思いました。

 

 

赤ちゃんに自分の生命を分け与えているわけですし、

 

 

生活リズムは自律神経系やホルモンバランス、体内時計の影響でコントロールされているものですから、

 

 

基本的な生活習慣、栄養・運動・休養は整えておかないとだめですよね。

 

 

そしてそれは妊娠中でなくても一緒です!

 

 

自分の意識とは関係なく、様々な体の中の反応は自律神経系やホルモンバランスによってコントロールされています。

 

 

妊娠中だから~、や、体調崩したから~、だけでなく、いつでも大事なことですよ( `ー´)ノ

 

 

友人にもぜひ元気な赤ちゃんが生まれますように!!

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

とっても大切な『運動感覚』ってご存知ですか?

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ~

 

 

☆とっても大切な『運動感覚』ってご存知ですか?

 

 

運動感覚とは、体の運動によって伴う感覚の事です

 

 

筋肉の収縮や伸びている感覚、関節を曲げ伸ばしたりしている感覚、

 

 

平衡感覚なども含まれるとされています。

 

 

実はこの運動感覚って、トレーニングにおいてめちゃくちゃ重要なんです!

 

 

なぜなら、この感覚が鋭いほど、より安全で効果的なトレーニングフォームでトレーニングを行えるからです。

 

 

この感覚が鋭いほど、自分が頭の中で思い描いている動作と

 

 

実際の体の動作が限りなく一致していて、上手にトレーニングすることができるのです。

 

 

トレーニング指導をしているとき、よくクライアントさんがおっしゃるのが

 

 

「自分では、先生が言ってるように動かしているつもりなんだけど・・汗」という言葉。

 

 

しかし、ほとんどの場合ご自身が思っているように体は動いていません!!

 

 

ご自身の頭の中にある動作と、実際の動作に差が生じているんですね。

 

 

自分が思っているように体を動かせるようになると、

 

 

自分自身でトレーニングフォームを修正できたり、

 

 

関節を動かしたい方向へ誘導できるので、

 

 

よりトレーニング効果が出やすくなったり、よりトレーニングを安全に行うことができます。

 

 

運動感覚が鈍ってしまうと、

 

 

自分の運動は、どの関節を動かしていて、どの筋肉を使っているのか、

 

 

どの方向に動かしているのか、などがわからなくなってしまうんです。

 

 

だから運動やトレーニングしながら、この運動感覚を高めることは必須。

 

 

そしてこの運動感覚は、運動することによって敏感になっていきます。

 

 

しかし、そのためにはただ漠然と運動を行うのではなく、

 

 

自分がどう関節を動かしているかを感じようと努力しなければなりません。

 

 

感じようとするから、その感覚が磨かれていくんです!

 

 

そのためにも、まずは自分が体をどう動かしているのか、

 

 

本当はどう動かした方がいいのか、を知る必要がありますね。

 

 

今よりもっと安全で効果的にトレーニングを実施するためにも、

 

 

ぜひ運動感覚を高めることも頭に入れておいてくださいね~!

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

ヒザ痛や肩こりでお悩みの時に知っておいてた方がいいこと

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができわけ(1)

 

 

☆ヒザ痛や肩こりでお悩みの時に知っておいた方がいいこと

 

 

それは、人の体は全身がつながっている、ということです。

 

 

皮膚や筋膜、靭帯を介して骨同士もつながっていますし、筋肉も骨とつながっているんです

 

 

だから、例えばヒザを曲げたり伸ばしたりするときに、痛みや違和感が出てしまう、という方の場合、

 

 

その痛みや違和感を起こす原因がヒザだけにあるわけじゃないんですね。

 

 

股関節や足首がスムーズに動かせていないことによって、

 

 

ヒザもそれに合わせて動くものなので、スムーズに動かなかったり、

 

 

反対に過剰に動かしてしまって違和感が出てしまっていることがあります。

 

 

他にも、肩や首が凝って仕方ないという場合は、

 

 

腕や胸部、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなってしまっているがために、肩や首が凝ってしまうケースも多いんですね。

 

 

痛みや違和感があると、その部分に原因が起こっているのではないか、と考えがちですが

 

 

必ずしもそうではないんです!

 

 

もし気になる部位をストレッチしたり、動かしてみたり、マッサージしてみても

 

 

ご自身で感じられる変化があまりなければ、

 

 

その部位ではないところに問題が潜んでいる可能性があります。

 

 

その時は、気になる場所に近い部分へも様々な方法を試してみるといいですよ( `ー´)ノ

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら