精神的ストレスだけじゃない!!

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本啓史です。

 

 

■精神的ストレスだけじゃない

 

 

自律神経系を乱す原因となるものが『ストレス』です!

 

 

ストレス、と聞くと精神的なもの、メンタル的なものを思い浮かべますが、

 

 

実はストレスとはそれだけではないのです。

 

 

例えば様々な細菌やウイルスもストレスの一つです。

 

 

最近は気温と湿度があがってきましたね。

 

 

それによって細菌やウイルスが活動的になるものもあります。

 

 

実はそれらが体の中に入った場合、体の働きで退治してくれています!

 

 

その他に気温もストレスの一つ。

 

 

気温の上がり下がりによって、体温が上がりすぎたり下がりすぎたりしないよう、

 

 

様々な働きで体は調整してくれてます。

 

 

汗を出したり、毛細血管を拡げたりなどですね^^

 

 

しかし、これらの『ストレス』が強すぎる場合、体が反応しきれなかったり、

 

 

反応しすぎてしまうことで、自律神経系が乱れるといわれています。

 

 

どうしたら自律神経系が乱れずに乗り越えられるのかというと・・

 

 

運動・栄養・休養のバランスが整っていることですね!!^^

 

 

特に今の時期のような季節の移り変わりの時期は、

 

 

運動・栄養・休養のバランスが崩れてしまいがちです。

 

 

それだけ周囲の環境が変わり、強い『ストレス』が体にかかるからなのですが・・

 

 

日頃の生活習慣が大事、というのはこの自律神経系の働きをスムーズにするため、

 

 

ストレスに負けないようにするため、なんです。

 

 

近頃体調がすぐれないという方、運動・栄養・休養のバランスを振り返ってみてください^^

 

 

山本

姿勢は足もとから

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本啓史です。

 

 

■姿勢は足もとから

 

 

理想的な姿勢で立つ、ということに重要なカラダの部分があります。

 

 

もちろん全身の調和がとれていることで理想的な姿勢になるのですが、

 

 

特に重要な部分が足だと考えています!

 

 

唯一地面と接している部分であり、カラダの土台になる部分がだからです。

 

 

意外に多い足のトラブル。

 

 

内反母子や偏平足なども立派な足のトラブルです。

 

 

そのトラブルに対して、全身でバランスを取ろうと変化した結果、姿勢が崩れてしまうこともあります。

 

 

ご自分の足はご自身のカラダをしっかり支えられているでしょうか?

 

 

足を整えることでヒザイタや腰痛が軽減するケースも少なくありません。

 

 

姿勢を意識されている方、ご自身の足にも意識を向けてみてくださいね^^

 

 

 

山本

はじめの行動目標は小さくするのがおすすめ

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本啓史です。

 

 

■はじめの行動目標は小さくすることがおすすめ

 

 

トレーニングを習慣にすることはすごく難しいものです。

 

 

ヒトの脳は新しく何かに取り組むことにまず抵抗を示すそうなんです!

 

 

だからこれまで日常生活の中にトレーニングがなかった方が、

 

 

急に『毎日30分筋トレしよう!』とか『これから朝は4㎞ぐらいウォーキングしよう』というのは

 

 

すごくすごくハードルが高いのかもしれません。

 

 

そうであれば、まずは『腹筋を10回』『5分間のウォーキング』等からスタートし、

 

 

もっとその行動を達成したその瞬間に体や気持ちがやりたくなってたら、

 

 

+αとしてトレーニングを重ねていく、というのもありですね^^

 

 

これはトレーニングに限ったことではありませんが、

 

 

一番大変なことは始めるまで、であり、始めてしまえば当初の予定よりも多くできてしまうこともよくあります。

 

 

僕も目標をすごくすごく細かくしているから続けられている行動があります。

 

 

それは、ブログを書くこと(笑)

 

 

社会人になって10数年、パソコンにほとんど関わらずに過ごしてきたので、

 

 

今でもブログを書くのが、書き始めるのが正直辛い時のほうが多いです・・

 

 

そんな僕は『自分のブログページを開くこと』が毎日の目標です。

 

 

これがクリアできればとりあえずOKにしてるので、

 

 

今のところ、この目標は二カ月ぐらいは続けられてます(笑)

 

 

なので、トレーニングを始めよう!という方も一番初めは目標を小さくした方が

 

 

経験的にも、脳の特長としてもおすすめですよ^^

 

 

 

山本