肩や首周辺をほぐしても肩・首凝りは解消できるとは限りません

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、山本です。

 

 

★肩や首周辺をほぐしても肩・首凝りは解消できるとは限りません

 

 

人間の体は全身がつながっていて、各関節が連動して動いているからです。

 

 

肩や首周辺の筋肉が凝り固まっているからといって、

 

 

その筋肉のみに凝りの原因があるとは限らないのです。

 

 

だからまずは、肩が凝ってしまう原因がどこにあるかを探すことが必要です。

 

 

・肩から首にかけての筋肉に問題がある場合

 

 

・首の前や胸の筋肉に問題がある場合

 

 

・腕の筋肉に問題がある場合

 

 

・腹部の呼吸に関する筋肉に問題がある場合

 

 

・わきの下周辺の筋肉に問題がある場合

 

 

などの筋肉が問題になり、肩・首凝りが起こることが多いようです。

 

 

もちろんこれらが全てではありませんし、多くの場合は一か所だけの問題ではなく、

 

 

いくつかの問題が重なっている場合の方が多いです。

 

 

1つの部分にアプローチして、筋肉を伸ばしたり、動かしたりした後に、

 

 

実際に肩・首凝りが軽くなっているのか、あまり変化がないのか。

 

 

それを確認することが必要不可欠です。

 

 

肩・首凝りの気怠さや重苦しさの変化や、

 

 

肩の動かしやすさに変化が出るか。

 

 

腕が上がりやすくなっているか。

 

 

鏡に映る自分の姿を見て、姿勢に変化があるかどうか。

 

 

といったところを確認することが大事です。

 

 

トレーニングやストレッチをしてもなかなか肩凝り・首凝りに変化がないと感じる方は、

 

 

トレーニングやストレッチをする場所に問題がある可能性があります。

 

 

ぜひ一度、トレーニング前後のご自身の肩凝り・首凝りの変化を観察してみてください。

 

 

 

 

山本

頑固な肩こり・首こりにはグーパー運動がおすすめです

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方は、よろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ(1)

 

 

★頑固な肩こり・首こりにはグー、パー運動がおすすめです!

 

 

指先を細かく、たくさん使う方は手の筋肉が硬くこわばっている方が多いです。

 

 

実は手や指先に力が入ると、同時に肩・首周辺にも力が入ってしまうので、

 

 

肩や首の凝りへとつながってしまうのです。

 

 

さらに肩回りや首周りに力が入ってしまうことで、呼吸が浅くなってしまうことも。。。

 

 

日常生活では手や指は『握ること』が多くても『開くこと』が少ないことが、

 

 

手、指先が硬くこわばる原因の一つです。

 

 

なかなか肩や首の凝りが良くならない、という方は

 

 

お風呂の中でグーとパーを繰り返したりすると、改善されるケースもあります。

 

 

グーよりもパーをしっかり行ってくださいね^^

 

 

細かい指先の作業が多い方はもちろん、普段の生活で精神的なストレスを多く感じている方も

 

 

手や指の周りの筋肉が硬くなっている方が多いように感じます。

 

 

ヒトの体はつながってます。

 

 

肩こり、首こりの原因が肩や首周辺にないこともあるので、

 

 

ぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

無意識の動きが姿勢をゆがめる

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

スポーツトレーナーの山本です。

 

 

■無意識の動きが姿勢をゆがめる

 

 

みなさん何気なく行ってしまう『癖』があるものですよね?

 

 

例えば、考え事をするときは目を閉じてしまう、とか、

 

 

グラスに入った飲み物を飲むと氷も食べる、

 

 

食事の時には必ずTVをつける、など無意識に行ってしまうものです。

 

 

実は体を動かすこと、動かすときにも同じように癖があります。

 

 

正座から立ち上がる時は必ず右脚を前に立ててから立ち上がる、や

 

 

手を伸ばして遠くにあるものを取る時は体を捻じって取る、などです。

 

 

この正座から片脚を立てて立ち上がる動作をもう少しこだわってみていくと・・

 

 

立ち上がる時は右脚で立ち上がりますか?

 

 

それとも左脚で立ち上がりますか?

 

 

その時立ち上がる足のどこに体重がかかってますか?

 

 

膝がしらはどこを向いてますか?

 

 

股関節を伸ばそうとしてますか?それとも膝を伸ばそうとしてますか?

 

 

反対の脚では床を蹴ってますか?

 

 

などなど、お一人お一人無意識で行っている決まった体の使い方、体を動かすときのルールがあると思います。

 

 

実は姿勢のバランスを崩していたり、関節や筋肉に痛みがある原因がその無意識に行っている体の使い方にあるのです。

 

 

でもそれは自分だけではなかなか気づきにくいもの。

 

 

なぜならそれは無意識に行っているものであり、自分にとっては普通で当たり前のことだからです。

 

 

自分の体を上手に使うからこそ、理想的な姿勢やスムーズに動く体を手にできます。

 

 

まずは自分の体の動きを注意深く行ってみましょう。

 

 

普段気づけない思わぬ体の癖が発見できるかもしれませんよ!!

 

 

 

 

 

山本