いつもお世話になっております。
南相馬市を中心に活動しております、
studio firmusの山本です。
☆局所的な痛みや疲労感がなぜ起こるのか?
それは関節や筋肉の動かし方、使い方に偏りがあるからです。
そもそもヒトには約260箇所にも及ぶ関節と、約400種類の筋肉があるといわれています。
それぞれの関節を組み合わせることで、
立つ・歩く・手を上げるなどの動作を行っているわけですね!
でも人はいちいちをそれを考えて動いているわけではありません。
歩くときに、足の指が床を押しながら、踵を上げて、ヒザは曲がらないようにして・・
なんて考えていたら歩けませんよね。
つまり約260か所もある関節を無意識に動かしながら、人は様々な動作を行っていることになります。
関節を動かすためのものが筋肉ですので、同様に筋肉も無意識的に使っているわけです。
しかし、そんな膨大な数の関節や筋肉は、
日常の生活習慣や姿勢、よく行う動作などによって
非常によく使われている関節や筋肉と
ほとんど使われずにさぼっている関節や筋肉が出てきてしまいます。
さぼっている関節があったとしても、体を動かすことはできます。
なぜなら、さぼっている関節のことを
ほかの関節が無意識のうちにカバーして動かすからです。
すると、本来の負担すべき負荷以上の仕事をすることで痛みを誘発することがあります。
また、使われすぎている関節でも、さぼっている関節でも、
その関節を動かすための筋肉が過剰に疲労、もしくは動かさないことで、
筋肉にコリや張りが出てきてしまいます。
これらが疲労感や倦怠感に感じることもあるようです。
さらに、筋肉が収縮することで、血液やリンパ液の流れが促進されるので、
筋肉の収縮が少なければ冷えやむくみの原因になることもあります。
だから、関節や筋肉を動かしたり、使うことが重要なのです!
特に普段さぼっている関節を動かすことが必須になります。
日常生活とは異なる体の動きを意識的に行うことが、
痛みや疲労感を解消する第一歩だと思いますよ。
山本