僕のパフォーマンスが上がらなかった理由を見つけた!~トレーナー山本ができたわけ(31)

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

◎1つ前のブログはこちらからご覧ください◎選択する際の基準になる考え方~トレーナー山本ができたわけ(30)

 

 

トレーナーの世界では、『体を正しく使う、体を正しく使えていない』という表現があります。

 

 

学生の頃から幾度となくその表現を耳にしていました。

 

 

なんとなく理解したつもりでいたんです。

 

 

でも恥ずかしい話ですが、僕はトレーナー活動をしながらもその意味がよくわかってなかったんですね。

 

 

その言葉の意味を初めて理解できたのが、新しくお世話になったジムでした

 

 

正しく体を使えていない、ということは、ある動作や状態において、

 

 

本来動くべき関節が動かせていなかったり、使うべき筋肉が使われていないことを指す言葉だったんです。

 

 

例えば立ち姿勢でも、外側重心だったり、足の指がきちんと床についていなかったりすれば、

 

 

それは足首や足の指を正しく使えていないことになります。

 

 

 

そして実は、どんなトレーニングをするにも、まずそのトレーニングで正しく体を使うために、体の状態を整える必要があるんです。

 

 

その概念を学んだ時に、僕は直感的に「これだ!!」って思いました。

 

 

僕自身が現役のころに、トレーニングを行ってもなかなか効果を感じられなかったこと。

 

 

自分自身のパフォーマンスを上げることができなかったこと。

 

 

それは、自分の体をきちんと使いきれていなかった、きちんと使えるための体の状態になかった、からなんです。

 

 

これが知りたくて、この業界に興味を持ったんだ、と思いました。

 

 

それまでずっとずっと知りたかったことの答えをやっと見つけられたんです

 

 

 

 

でもこの時はまだ知っただけです(笑)

 

 

ここから自分の体をしっかり使うためのトレーニングに僕自身も取り組んでいきます。

 

 

めちゃくちゃ難しいです(汗)

 

 

それまでの自分の体を動かす感覚と全然違う感覚を身に着けていくので、難しいというかよくわからないというか・・

 

 

だからこそ、自分の体や動きの変化を感じられたときがすごく嬉しいです。

 

 

そしてこの考え方やトレーニングを僕もクライアントの方に提供していくようになります。

 

 

次回はそのあたりをもう少し振り返っていきますね。

 

 

◎1つ次のブログはこちらからご覧ください◎トレーニングや運動は誰にでもでき、効果がある!!~トレーナー山本ができたわけ(32)

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

肩こりは原因も解決方法も一様じゃありません

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ(1)

 

 

◆肩こりは原因も解決方法も一様じゃありません

 

 

一口に肩こりといっても様々なタイプの肩こりがあります。

 

 

よく肩こりは肩甲骨が動かないから起きるので、肩甲骨を動かしましょう、と言いますが、

 

 

肩甲骨のタイプだけで分けても、なで肩、いかり肩、巻き肩などがありますよね。

 

 

それぞれ肩甲骨を動かすべき方向が異なり、伸ばすべき筋肉や鍛えるべき筋肉が異なります

 

 

さらに、それに伴って連動する筋肉も異なってくるので、

 

 

一様に肩こりには肩甲骨を動かせばいいのではないのですね。

 

 

ただ肩甲骨を意識して動かすのがいいのではなく、どの方向へ動かせるようにならなければいけないか、が重要です。

 

 

また、肩甲骨がそうなってしまった原因を解消しなければ、

 

 

肩甲骨だけを動かしても、元の状態に戻る可能性大です。

 

 

まず肩甲骨動かせる状態に整える、

 

 

それから肩甲骨を動かすべき方向へ動かす、

 

 

さらに、肩甲骨が動かなくなってしまった原因を探って対処する。

 

 

肩こりを解消したり、起こさないための重要なポイントですよ^^

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

意外と知らない背骨の重要性

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmusの山本です。

 

 

☆意外と知らない背骨の重要性

 

 

背骨は人が生活するうえで重要な役割を持っています。

 

 

例えば、脳からの命令を伝える通り道である神経を収納する部分であり、

 

 

体の中心軸をつくっていたり、

 

 

下半身の動きを上半身へ伝えたりなどの役割があります。

 

 

また、動作として、胴体を捻じったり、背中を丸めたり、反ったりできるのは

 

 

この背骨1つ1つでできている関節を動かしているからです。

 

 

しかし、昨今様々なメディアでいわれているように、

 

 

パソコン作業やスマートフォンを操作する時間、

 

 

椅子や床に座っている時間が長くなったことなど、

 

 

姿勢不良や身体活動量の低下によって

 

 

これらの背骨位置がずれてしまったり、背骨の動作範囲が狭まってしまっています。

 

 

すると人が生活していくうえで、いろいろな弊害が出てくるんですね。

 

 

首や腰に痛みやしびれがでることや、

 

 

肩・股関節が動かしにくくなることがあります。

 

 

また、背骨にはあばら骨や肩甲骨との連動性がありますから、

 

 

呼吸機能が低下してしまったり、肩や首こりの原因となることもあるんです。

 

 

また、体の様々な働きを調整する自律神経系もこの背骨の中に収納されているので、

 

 

冷えや睡眠不足などの原因となっていることも考えられるのです。

 

 

背骨の位置を整えること、背骨の可動性を十分に保っておくことは

 

 

自分が心から望むライフスタイルを送るうえで、もはや必須事項!

 

 

なかなか疲れが取れないような気がする・・

 

 

最近、体を動かす機会がめっきり減ってしまった・・

 

 

姿勢が悪くなったように感じる・・

 

 

などと感じている方は、もしかすると背骨にその原因があるかもしませんよ~~!

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら