『何が』きついトレーニングですか??

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ

 

 

☆『何が』きついトレーニングですか??

 

 

トレーニングは体にあえて負荷をかける行為だということはすでにご存じだと思いますが、

 

 

その負荷のかける対象が大きく2つに分かれます。

 

 

それが心臓や肺、血管などの呼吸循環器系を対象にするトレーニングと、

 

 

筋肉や骨などの筋骨格系を対象にするトレーニングです。

 

 

ウォーキングやランニング、水中運動などはどちらかというと前者の目的のトレーニングで、

 

 

ストレッチや筋力トレーニングなどは後者が目的のトレーニングになります。

 

 

もちろん、相互作用はありますが、基本的には期待される効果が異なるトレーニングです。

 

 

だから、ひとくくりに”運動”といって、がむしゃらにトレーニングを行っても、

 

 

ご自身が期待している効果がなかなか出づらいこともあります。

 

 

そんな話をしながら、トレーニング教室の皆さんと一緒に汗を流してました。

 

 

体の動作はいつもと同じでも、どこに対して負荷をかけるのかにより、トレーニングの流れが異なります。

 

 

今回は呼吸循環器系に少し負荷をかける内容で実施。

 

 

「いつもよりも今日はきつかった~汗」とのお言葉も^^

 

 

みなさんが、自分の過ごしたい生活の在り方でこれからも過ごしていけるよう、精一杯サポートしていきます。

 

 

 

先日の誕生日に頂いたろうそく(#^.^#)

 

 

お気遣いいただきありがとうございます!!

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

雨の商業施設とトレーニングと

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ

 

 

☆雨の商業施設とトレーニングと

 

 

つい先日、雨のあたらない場所を求めて、懐かしき商業施設へ約20年ぶり(⁈笑)に立ち寄ってみました。

 

 

当時は入り口からすぐのところに、外壁にピザのイラストが描かれた食事処があったり、

 

 

ゲームやCDショップ、本屋が並んでいて、親の用事がすむまで飽きずに2~3時間ブラブラできたものです。

 

 

ゲームセンターもにぎわっていて、僕よりも少し年上の方がゲームをしていて、

 

 

僕みたいな子供がいられる空間ではないような、少し危険な香りのする場所でした。

 

 

が、時代の流れを感じましたね・・・・

 

 

なんてちょっとセンチメンタルなことを考えていたんですが、

 

 

これって実はトレーニングやフィットネス業界も一緒だと思うんです。

 

 

トレーニングにもその時代時代の『流行り』があるのご存知ですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

僕がこの業界に携わるようになる前も、後も、そして今現在も様々なトレーニング方法が世に出てきています。

 

 

その中には、今はもうほとんど名前の聞かなくなったものもあり、ここでも時の流れを感じてしまい、ちょっと切ない。

 

 

ただどのトレーニング方法にもいえることは、

 

 

それらはあくまで、なにかしら体を変えるための方法や手段のひとつである、ということです。

 

 

だからこそ、その方法は体の何を変化させるのか、

 

 

そしてなぜ体を変化させるのか、

 

 

目の前のお客様がどうしてその方法を実践する必要があるのか、といったことを常に考え続ける必要があると思います。

 

 

それを僕はいつも、いつまでも忘れずにいなければならない。

 

 

それがトレーナーの役割と信じているからです!!

 

 

ただ方法を伝えればいいってものじゃないですよね。

 

 

これまでトレーニングに興味を持てなかった人や、トレーニングに一歩踏み出せなかった人を

 

 

振り向かせるためには『魅せ方』も重要。

 

 

だけどそれだけじゃなくて、トレーナーとして知らなきゃいけないこと、

 

 

やらなきゃいけないことは、という『根元』も重要。

 

 

トレーニングの流行り、廃りについて考えさせられた雨の一日でした。

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら

八沢小学校で親子運動教室を実施してきました。

いつもお世話になっております。

 

 

南相馬市を中心に活動しております、

 

 

studio firmus主宰、スポーツトレーナーの山本です。

 

 

◎はじめましての方はよろしければこちらもご覧ください◎始まりは一枚のパンフレット~トレーナー山本ができたわけ

 

 

☆八沢小学校で親子運動教室を実施してきました。

 

 

先日、南相馬市にある八沢小学校の教育講演会で、『親子運動教室』を実施させていただきました。

 

 

当日の様子はこちらをご覧ください→八沢小学校のページ

 

 

全学年の子供たちと、その保護者様が対象でしたが、

 

 

普段行わないような運動がほとんどだったようで、みなさんとてもつらそう・・

 

 

それだけ普段の生活の中で動くべき関節や筋肉を動かしてないんですね!

 

 

成長期にある子供たちもそれは一緒です。

 

 

体育やスポーツ少年団などで、運動量や活動量自体は少なくない子供も大勢いますが、

 

 

活動しているからといって、十二分に関節や筋肉を動かしているわけではないんですね。

 

 

むしろ活動量が多い分、使っている部分と使っていない部分の差が大きくなってしまい、

 

 

それが関節の痛みとして現れてる子供もいるようでした。

 

 

震災以降、屋外での活動が制限されていたこともあり、

 

 

子供の肥満や体力低下が問題視されているこの地域。

 

 

その問題の解消に少しでも関わり、貢献出来ていたら嬉しく思います。

 

 

それがこの地域や福島の将来につながっていくと思っているので、

 

 

またこんな機会があればぜひチャレンジさせていただきたいです。

 

 

八沢小学校の先生方、PTAのみなさん、大変お世話になりました!m(__)m

 

 

 

 

~~~~~~~~~~

 

LINE@ではトレーニング・栄養・休養などのより具体的な情報を配信中です。

 

 

もし興味がある方はLINE@へご登録ください。

 

 

詳しくはこちらをご覧くださいね→LINE@登録のご案内

 

~~~~~~~~~~

 

《お客様の声や事例はこちら

 

《トレーニングについての話はこちら

 

 

《提供しているサービスはこちら

 

《お問い合わせやご体験のご連絡はこちら